News

自転車の交通違反への反則金制度(青切符)について、 警察庁 は来年4月1日から始める方針を決めた。同庁は24日、反則金の額などを定めた道路交通法 施行令 ...
姫路セントラルパーク ( 兵庫県 姫路市 豊富町 神谷)にアメリカビーバー2匹がやってきた。姫センでの飼育は34年ぶり。26、27日に公開記念のイベントが開かれる。 3月24日に 高知県立のいち動物公園 から雌のラン(2歳)が、4月14日に 大阪府 ...
西日本高速道路とJR西日本は、中国エリアのゴールデンウィーク期間(4月25日~5月6日)の混雑予想をまとめた。高速道路のピーク予想は下りが3~4日、上りが3~5日。山陽新幹線の指定席の予約状況は昨年並みで、のぞみのピークは博多方面(下り)が3日、新大 ...
滋賀県 は22日、県内の中小企業や小規模事業所を対象に「未来投資総合補助金」の申請募集を始めた。昨年の第1弾に続き賃上げを後押しするため、補助上限と下限を拡大し、利用しやすくした。トランプ米政権による 関税 ...
イベントは、大阪ヘルスケアパビリオン前に設けられたけいはんな万博の「サテライト」とも呼べる会場で催された。奈良先端科学技術大学院大や同志社大、京都府精華町のスタートアップ企業などが実証実験中の研究などを披露した。
災害時に、市からの要請を受け、避難所などにキッチンカーで駆け付け、被災者に食事を無料提供する。通常、キッチンカー1台で数百人分の食事が提供できるという。市は食材費などを負担し、IDSは移動費を負担する。
島根大学の松江キャンパス( 松江市 )に、地域のものづくりの拠点となる産学協創インキュベーションセンターが完成し、21日に竣工(しゅんこう)記念式典があった。金属など材料科学分野の教育、研究、社会課題解決のための施設として期待される。
終戦直前の1945年4月、鳥取県境町(現・境港市)の岸壁で軍の徴用船「玉栄(たまえ)丸」が爆発し、軍人や荷揚げ作業員ら120人が亡くなった事故から80年が経った23日、現場近くの慰霊碑で市主催の献花式があり、犠牲者の霊をなぐさめた。地元の小学生も訪れて平和への思いを新たにした。
介護予防を目指して、佐賀県武雄市は高齢者を対象にした「シルバーゲーム教室」を市内の各9町で開く。18日には体験会が市役所であり、高齢者がボウリングゲームに挑戦した。